1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 《児童発達支援利用児童募集中!》新規利用のお問合せにつきまして

お知らせ

《児童発達支援利用児童募集中!》新規利用のお問合せにつきまして

重要

新規の通所利用について、お問合せを多数いただいております。



◆児童発達支援(年少~年長児)について



2025年4月以降の新年度よりご利用の案内が出来る見込みです。

施設見学や体験につきましては、随時お受けしておりますのでお気軽にお問い合わせください!

・児童発達支援・・・(火)(水)(木)(金)(土) 9時~11時



◆放課後等デイサービス(小学生)について



新年度4月以降も、現時点では空きが出る予定はありません。

ご相談の上、空き待ち登録等承っております。

・放課後等デイサービス・・・(平日)放課後~17時 (土曜)12時~16時 (学休日/長期休暇期間)10時~16時



《よくあるご質問》

Q.送迎してもらえますか?


A.送迎範囲内(片道10~15分程度)であれば、送迎いたします。概ね、小学校の学区で表すと、愛鷹小・今沢小・原東小・原小・浮島小(※一部除く)の学区が送迎範囲内です。※対象となるかどうかは、施設までご確認ください。

未就学児の場合、ご自宅や通園先まで送迎いたします。(通園先へお送りする場合は、通園先の許可が必要となることがあります。)

小学生の場合、放課後の学校およびご自宅まで送迎いたします。



ただし、シートベルトを抜け出してしまう/着用に拒否があるなど、安全管理上送迎業務が難しいと判断される児童の場合には、送迎対応をいたしかねます。何卒ご了承ください。もちろん、保護者様の送迎による通所は可能です。



Q.未就学児はどのような子たちが通っていますか?

A.年少から年長のお子さんを対象としています。

ことばの発達が気になる子、カラダや手先の動かし方に不器用さを感じる子、集団での生活に困りごとを抱える子など、発達の課題は様々ですが、”遊び”の中で楽しみながらできる運動あそびのプログラムで、課題にアプローチしていきます。

平日は終了後、通園先まで送りますので、現在お通いの幼稚園・保育園と併用しながらご利用いただけます。

なお、運動プログラムの特性上、年少からのご利用とさせていただいております。



Q.小学生はどのような子たちが通っていますか?

A.就学児は、近隣の小学校の低学年から高学年までのこどもたちが、放課後および学休日に通っています。近隣小学校の通常学級、支援(育成)学級の子たちが利用しています(2025年1月現在)。



Q.他の児発/放デイを利用していますが、週1日だけでも通えますか?

A.週1日のみの利用や、他施設との併用も問題ありません。ただし、療育方針が大きく異なる施設の場合、お子さまが混乱してしまうこともありますので、各施設の療育内容や方針、サービス提供時間帯などよくご確認の上ご利用ください。

なお、同じ日に複数施設(児発/放デイ)を利用することは、福祉サービスの制度上、認められておりません。



Q.放デイは中学生・高校生も通えますか?

A.運動プログラムの特性上、ご利用は小学生までとさせていただいております。主に小学校低~中学年の児童を対象とした運動療育のプログラムです。



Q.運動が苦手な子でも大丈夫ですか?

A.私たちは『運動あそび』を療育の中心に置いています。せいいっぱい体を動かす粗大運動や、目の運動であるビジョントレーニング、手指の細かな部分を使う微細運動など、運動といってもさまざまです。どの運動・活動においても私たちが大事にしていることは、こどもたちが“楽しんでくれる”こと。ですから「運動」や「体操教室」ではなく、専門器具を使ったトレーニングやリハビリでもなく『運動あそび』です。運動の得意/不得意は関係なく、むしろ不得意な子にこそ体を動かす楽しみを知ってもらいたいと実践しているプログラムです。



Q.車椅子/肢体不自由の子でも通えますか?

A.大変申し訳ありません。当事業所は、身体を動かす運動あそびによる療育をメインとしているため、車椅子ご利用の方や肢体不自由のお子さまには対応ができかねます。また、施設内には段差や階段等多数ありバリアフリーではありません。



ご見学やご相談など随時お受けしております。

お気軽にお問合せください!



TEL:050-5536-3023

Email: kidz@satoyamaworks.co.jp


一覧に戻る

無料説明・体験随時受付中!

保護者向け無料説明・体験見学を随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。

050-5536-3023

受付時間9時~18時

休業日日曜・祝日(年末年始/その他)

このページのトップへ